スタイリッシュさと安全性を両立したクローズド外構

お宅訪問 Vol.120 スタイリッシュさと
安全性を両立した
クローズド外構

ブルーミングガーデンオーナー 東京都M様

エクステリアリフォーム

新築アレンジリフォーム

このリフォームのポイント

  • 外壁と調和した統一感あるデザイン
  • 玄関前にフェンスを設置し飛び出しを防止
  • 門扉と玄関の間に設置された使いやすいサイクルポート
リフォーム期間
約1か月
リフォーム費用
約420万円
築年数
新築

※上記のリフォーム費用は施工当時の金額になります。

落ち着きと統一感のあるエントランスまわり

建物の印象を大きく左右する外構だからこそ、ご家族で色やデザインをじっくりと話し合い、外壁と調和する色でコーディネートされたM様邸。なかでも特にこだわったのがフェンスの色。重たくなりすぎず、落ち着きのある「ダスクグレー」が黒基調の外壁に美しく調和しています。実際にショールームで実物を確認したうえで「これだ」と納得して決められ、「落ち着いた雰囲気でとても気に入っています」と、ご満足いただけたご様子でした。
さらに、サイクルポートの屋根の内側には木目調を採用。黒の本体フレームとの相性も良く、スタイリッシュな印象に仕上がっています。門扉や埋込式の宅配ボックスにも同様に木目があしらわれており、外構全体に一体感と温かみをプラスしています。

外壁と調和するダスクグレーの目隠しフェンス

屋根の内側が木目調になったスタイリッシュなサイクルポート

木目調で統一させた門扉と宅配ボックス、サイクルポート

表札の素材はお子様が選ばれ、雰囲気よくまとまっています。

安心と使いやすさを両立した、暮らしに寄り添うデザイン

角地という立地もあり、入居前より外からの視線が気になっていたというM様。
当初は「必要な部分だけ目隠しを」と考えていたそうですが、お子様の安全や防犯も踏まえ、敷地全体を囲う"クローズド外構"へと変更されました。フェンスは玄関先にも設置し、玄関からお子様が道路へ飛び出すのを防ぐ役割を果たしています。

施工前のオープンだった敷地

施工前の玄関前

敷地全体が囲われたクローズド外構

玄関先に設置された目隠しフェンス

玄関先へのフェンス設置に伴い、玄関前に設置されていた階段は撤去し、玄関ポーチをゆとりある広さに変更。階段は向きを90度変えて新たに設置しました。門扉はサイクルポートの位置に合わせて左開きのタイプを採用。スムーズな動線に仕上がりました。
また、門扉を通るとすぐにサイクルポートがあるため、雨の日でも自転車の出し入れや荷物の積み降ろしがゆっくり行え、傘の開閉やレインコートの着脱も屋根の下でできるため、外出や帰宅時も快適です。

フェンス付近まで玄関ポーチを広げました。

門扉を左開きにすることで、スムーズに出し入れできるように。

Voice

お客様より

お客様より

全体の仕上がりはもちろん、動線の良さにもとても満足しています。齊藤さんには、私たちの暮らしに合うよう細かい部分まで丁寧に提案していただきました。 対応も早く、最初から最後まで安心してお任せすることができました。

当社担当者より

当社担当:齊藤

当社担当者より

新居での生活を具体的にイメージいただけるよう提案しました。 また、生活動線がスムーズになるように、門扉の開き方向やサイクルポートの使い方を考慮して配置しました。建物との配色もきれいにまとまり、一体感のある外構に仕上げることができました。

Contact

リフォームのご相談はこちら